目次
アイリスオーヤマ 全自動コーヒーメーカー【IAC-A600】
こんにちは、ArutoRetoriです!
今回は、クリスマスプレゼントとして購入したコーヒーメーカー
(気になる方はYouTube見てね)
アイリスオーヤマ 全自動 コーヒーメーカー【IAC-A600】
アイリスオーヤマの全自動コーヒーメーカー【IAC-A600】をご紹介します。
普段は缶コーヒーやスティックタイプのコーヒーを愛飲している僕ですが、
今はコーヒーも飲めない体になってしまいましたが、、、
全自動のコーヒーメーカーということで、
今だから話せる事も含め実際の使い心地や味をレビューしていきたいと思います。
1. 商品概要
IAC-A600は、(アイリスオーヤマ)豆から挽いてドリップまで全自動で行える便利なコーヒーメーカーです。
主な特徴
- 豆から挽ける:自宅で本格的なコーヒーを楽しめる。
- 粉末にも対応:市販の粉コーヒーも使用可能。
- 挽き目調整:粗挽きから中挽きまで、好みの濃さに調整。
- 最大4杯分:一度に4杯まで抽出可能。
- 再利用可能フィルター:環境にも優しいアルミ製フィルターを採用。
これ一台あれば、カフェで飲むようなコーヒーを家で楽しめるというわけですね。
2. 使用方法
使い方は驚くほど簡単でした。以下の手順でコーヒーを淹れていきます。
ステップ1:水を入れる
本体に備え付けの水タンクに必要量の水を注ぎます。メモリがついているので、1杯分から最大4杯分まで調整が可能です。
ステップ2:豆を入れる
次に、挽きたいコーヒー豆をセットします。
ステップ3:挽き目を選択
粗挽きや中挽きをダイヤルで選択できます。
濃いめのコーヒーが好きな方は中挽きがおすすめ。
豆を挽いた状態になっている物でもドリップ可能です。
ステップ4:抽出開始
スタートボタンを押すと、豆を挽く音が響き、抽出が始まります。
抽出中は赤いランプが点灯し、終わると青いランプに変わります。
全自動なので、待つだけで香り豊かなコーヒーが完成!
3. 味の評価
さて、肝心の味ですが…
一口飲んでみると、缶コーヒーとは全く違う香りの豊かさに驚きました。
コーヒーのコクもしっかりと感じられ、甘みと酸味のバランスが絶妙。やっぱり挽きたての豆は違いますね。
ただ、普段スティックコーヒーを愛飲している僕としては、正直なところ手軽さはスティックに軍配が上がるかも。
忙しい朝やちょっとした休憩にはスティックコーヒーの方が楽ですね。
でも、休日にゆっくりと本格コーヒーを楽しむにはこの全自動コーヒーメーカーがぴったり。贅沢なひとときを過ごせます。
4. メンテナンス
このコーヒーメーカーのもう一つの良い点はお手入れのしやすさ。
アルミ製のフィルターは再利用可能で、紙フィルターを使う必要がありません。
コーヒーかすを捨てて軽く洗うだけでOK。部品も簡単に取り外せるので、清潔に保てます。
5. 気になる点
とはいえ、気になる点もありました。
あくまでもアルレト意見なので参考程度に。
① 動作音が大きい
豆を挽く際の音がかなり大きめです。
朝早くや夜遅くに使うのは少し気を使うかもしれません。改善の余地がある点ですね。
これは想像以上に音が大きいです。
② サイズ感
コンパクトではありますが、それでもキッチンのスペースを取ります。
設置場所を確保できるかどうかは事前にチェックしておくべきでしょう。
炊飯器、電子レンジと言った生活に必要でない、言ってしまえば贅沢品です。
置き場には結構困りますので、置くスペースがちゃんとあるか確認してください。
6. 価格と総評
購入時は9,800円程度だったこのコーヒーメーカーですが、
今は10,000円前後で購入できるようです。
大分値上がりしてますね。
しかし、コスパを考えると、この価格で本格コーヒーが楽しめるのはかなりお得。
- 味の満足度:★★★★☆(香り豊かで本格的な味わい)
- 使いやすさ:★★★☆☆(全自動だけど動作音がやや気になる)
- お手入れの簡単さ:★★★★☆(フィルターの手入れが楽)
- コスパ:★★★★★(この価格でこのクオリティは◎)
7. まとめ
という事で皆さんいかがだったでしょうか?
大分前に紹介した全自動コーヒーメーカーでしたが
今考えたら勿体ない買い物をしたなって感じですね。
結局私の場合使うまでの動作が3、4工程あるので
結局スティックコーヒーに行っちゃうんですよねw
味はそりゃ、挽き立てが美味しいのは分かりますけど
違いが分かるのか?そんな大差ないなぁと、思ったので
楽を取ってスティックコーヒーなんですよね。
心と時間に余裕がある人が買うが一番ですねw
全自動コーヒーメーカー【IAC-A600】は、本格的なコーヒーを手軽に楽しみたい方におすすめですが
余裕がある人限定ですよ。
普段はスティックコーヒー派の僕でも、これを使えばちょっと贅沢なコーヒータイムを味わえるので良きですね。
音の大きさが気になる方は、日中の使用がおすすめです。
もう、離婚と共にコーヒーメーカーもさよならですが
今度はコーヒーメーカーを使える大人な環境に身を投じたいですね。
それでは、YouTubeの過去レビュー次回もお楽しみに!
ArutoRetoriでした!