快適なお部屋づくり!お部屋の乾燥対策!有効な加湿器の使い方

みなさまこんにちは。

寒い冬がやってきました
空気が乾燥して喉がイガイガしたり
肌がカサカサしたり
唇がパリパリになっちゃったり
乾燥してもう大変!!!

空気が乾燥してくると
水分が体からどんどんなくなっていきます。
その状態で水分補給までしないとなると
身体に恐ろしい影響が出てきます。
その影響として、頻尿・むくみ・関節の痛み・
鼻水・胃の荒れ・皮膚のかゆみ・
アレルギーの悪化などが発生します。

長女のあるねちゃん!
唇が大変なことになってしまいました。

最初はヘルペスか?
とか疑ってましたが・・・
だんだんと唇が紫色に( ゚Д゚)!

皮膚科に受診してみると
乾燥が進んで激しくなっている状態でした。

ここまで乾燥でなるとは思いもしませんでいた。

 


そんな時はお部屋を
加湿するしかないですね

 

 


最適な湿度のお部屋を作ろう!

 

 

目次

1.お部屋の理想な温度と湿度

2.加湿器の効果がないと感じる原因は?

3.加湿器の置き場

4.加湿器の種類メリットとデメリット

5.加湿器別お手入れ方法

6.電気代がきになるあなたへ・・・

 


 

お部屋の理想な温度と湿度

 

・・・室内温度25~28℃ 室内湿度55~65%

冬・・・室内温度18~22℃ 室内湿度45~60%

 

 

冬の理想的な湿度の目安は、40~60%です。
40%以下になると、目や喉、
肌の乾燥を感じる程になります。
また、インフルエンザが活動
しやすい状態になります。


反対に湿度が60%以上になると、
窓やお部屋に結露が・・・
カビやダニが発生してしまう危険性がup⚠!!!

湿度が高くても低くてもよくありません。


いったいどうしたらいいのだぁ―――――(+_+)❓

 

お部屋が乾燥しているかどうか湿度計でわが家は
確認するのですが、それ以外に簡単にお部屋が
乾燥しているかどうかを、確認できる方法があります。

氷水を入れたガラスや金属のコップを
部屋に置いて、コップの周りにすぐに水滴がつけば
その部屋は比較的過ごしやすい湿度がありますが、
2、3分経っても水滴が付かなければ部屋は
乾燥している可能性が高いといえます。

部屋に温度などにも左右されますが
乾燥しているかどうか目安として確認できます。

 

 

 

そこで加湿器登場

しかし・・・加湿器を使っても
求めている効果がないと感じることがあります。

そもそも加湿器に求める効果って・・・?

乾燥した部屋の湿度を上げる

まずはコレですよね。

 

 

 

加湿器の効果がないと感じる原因は?

 

加湿器を効率よく使うために
加湿器の加湿能力を見よう

 

加湿能力

和室

洋室

300ml/h

5畳

8畳

400ml/h

7畳

11畳

500ml/h

8.5畳

14畳

600ml/h

10畳

17畳

700ml/h

11畳

18畳

800ml/h

13.5畳

22畳

1000ml/h

17畳

28畳

 

洋室と和室では適用床面積が異なります。

和室では湿気が逃げやすいので

適用床面積が小さくなります。

和室の場合は少し大きめを使用

される方がよいみたいです。

加湿器の力を発揮できる部屋の温度は

20℃くらいともいわれています。

その他に吹き抜けの天井やエアコンの暖房を

使用しているときは少し大きめの

加湿器を選んだ方がよさそうです。

 

 

加湿器の置き場所でも効果は全く違います。

 

加湿器を置くのがNGな場所とは?

 

 

食品のそば」「木の家具、紙製品のそば」

食品の腐敗や家の柱や建材を分解してしまいます。

紙製品が多いところに加湿器を

置く場合は注意が必要です。

紙製品は加湿器から出る湿気を吸うと、

かなりの勢いで湿気っていきます。

 

「枕元」「窓側」

蒸気に当たって保湿された気分に

なってしまうと思うんですが、

加湿器の蒸気によって肌に水分を与えると、

お風呂のように逆に肌の水分が蒸発しやすくなり、

逆に乾燥を招いてしまうんです。

窓の傍も結露の原因になりやすいので

窓の近くに置かない方がよいです。

どこに置いたらって・・・

部屋の真ん中あたりがよいそうです。

部屋の真ん中に置いた方が均等に部屋を加湿してくれます。

部屋の端におくと、家具や壁、ガラスなどにあたって結露し、

カビの原因になる可能性があります。

置き場があればよいのですが中々難しい場所です。

その他にエアコンを使っている時は「風」を

上手に利用してみるのも一つの手かもしれません。

上昇した加湿器の蒸気は、エアコンの風にのって

部屋全体に広がりながら加湿をしてくれます。

加湿をしながら暖房をすると、

より暖かく感じられるのでおすすめです。

 

置き場所の高さは、床から70cm~100cmくらいがベストです。

 

 

「寝室での加湿器の使い方には気を付けよう!」

寝ているときは加湿器を付けてた方が体に

よさそうに思えますが寝室で加湿器を使うときは

使う時間を調整しましょう。

基本的には寝室に入ってから使い始め、

寝るときには消すようにしましょう。

1晩中つけておくと室内の湿度が

上がりすぎて結露の原因になります。

寝るときに暖房を消すと部屋の温度が

下がって湿度が上がる傾向にありますので、

暖房を消すと同時に加湿器の

電源も切るようにしましょう

 

もし、寝るのと同時に加湿器を消してしまうと

翌朝のどや顔が乾燥してつらいというときには、

1~2時間ほどタイマーをかけておき、

自動で消えるようにしておきましょう。

 

 

 


 

 

加湿器の種類、メリットとデメリット

 

加湿器は日々掃除してお手入れする必要があります。

抵抗力が弱い高齢者や乳児がいる家庭では注意!!

 

使用中の「超音波式加湿器」の半数以上から

“加湿器病”発症

レベルの雑菌が放出されていたなど・・・

 

冬の必需品、加湿器。最近、問題になっているのが、

加湿器からばらまかれる菌が原因の“加湿器病”。

細菌やカビなどの微生物を長期にわたって

吸い込んだことによっておこる、

アレルギー性の肺疾患「過敏性肺臓炎」だ。

咳や発熱、全身の倦怠感などの症状が現れ、

重症化すると呼吸困難に陥ることもあるという。

雑菌をそのまま室内に放出する「超音波式加湿器」

 

そんな話もよく耳にします。

そこでお手入れが必ず必要です。

 

 

 


加湿器のタイプ別お手入れ方法

超音波式加湿器

気化式加湿器

スチーム式加湿器

ハイブリッド式加湿器

 


超音波式加湿器のお手入れ



タンクの水は毎日取り替える

水替え時に、タンク内を振り洗いする

本体に残った水は捨てる、拭き取る

水に入れるタイプの除菌剤を適量使うのも◎

 

気化式加湿器のお手入れ



タンクの水は毎日取り替える

水替え時に、タンク内を振り洗いする

フィルターを外して洗う(ニオイや汚れが

気になった/1、2週間ごと)

カルキ汚れは、クエン酸水※で落とす

※クエン酸水:クエン酸に水を加え

0.5%~1%に薄めたもの、

汚れ具合に合わせて濃度を調整する。

 

気化式加湿器

電気代の安さと穏やかな加湿が魅力の気化式タイプ。

こちらは、定期的にフィルターのお手入れが必要です。

 


スチーム式加湿器のお手入れ



タンクの水は毎日取り替える

水替え時に、タンク内を振り洗いする

本体に残った水は捨てる、拭き取る

 

スチーム式加湿器(加熱式加湿器)

ヒーターで水を加熱し湯気を出すタイプのスチーム式は、

雑菌をまき散らしにくいのがメリット。

すばやく暖かい潤いが感じられます。

ただし、吹き出し口でのやけどや、

加湿しすぎによる結露やカビの発生に注意が必要です



ハイブリッド式加湿器のお手入れ



タンクの水は毎日取り替える

水替え時に、タンク内を振り洗いする

本体に残った水は捨てる、拭き取る

フィルターを外して洗う

水に入れるタイプの除菌剤を適量使うのも◎

まとめ:タンクの水は必ず毎日替える

共通して言える注意点は、

タンクの水は毎日替えること!

ちょっと面倒くさくても、加湿器を安全に

使うためには欠かせないルーティンですよ

 

ハイブリッド式加湿器

気化式×加熱式、超音波式×加熱式といった

2種類の加湿方法をいいとこ取りしたタイプ。

価格は高めですが、抗菌フィルターや

抗菌対応などをしている高機能機種も

多く販売されています。

 

 




 

加湿器と電気代

 

電気代が気になるあなたに・・・

 

そんな人のために加湿器以外でもお部屋を加湿できる裏技

今では誰もが知っている裏技をあらためてご紹介します。

 

 

 

1.洗面器・コップなどに水を入れて置いておく

洗面器にお湯を張っておくのもいいですね。
これらは、加湿器で言うと、
スチーム式や気化式の方法です。

簡単ですね(^^)/

 

 

2.観葉植物を置く

植物は吸収した水分を葉っぱから蒸発させるので、
観葉植物を置くと天然の加湿器になってくれます。
葉っぱの大きい植物のほうがその分蒸発する
水分が多いようですが、植物なら何でも大丈夫だと思います。

普段のお手入れが簡単な植物を置きたいものです(^_-)-☆

 

 

3.洗濯物を室内に干す

部屋干し臭が気になる場合はなるべく窓側で、
日の光が当たるところで干しましょう。
洗濯物の量によっては一気に多湿状態になるので、
上がり過ぎたら窓を少し開けて調節しましょう。

リビングに洗濯物を沢山干すと家族に
ブーイングされました( ;∀;)

 

 

鍋をする

湿度/1時間で6%プラス
カセットコンロで長時間火にかけているため、
食事中は常に蒸気があがっている状態ですね。

体感でもすこし湿気を感じられますよね。
家族団らんで楽しい時間も過ごせます(^^♪

 

風呂場のドアを開けておく

入浴後にすぐにお湯を抜いてしまわずに、
そのまましばらく浴室のドアを開け放しておきます。
するとお風呂に溜まっていた蒸気が部屋のほうに
出て行きますので、お部屋の中が加湿されます。

 

 

 

おすすめ3種類!!!

 

  • 石油ストーブ
  • 石油ファンヒーター
  • ガスファンヒーター

 

というのも、石油やガスの燃焼の際には
二酸化炭素と水が発生し、暖房と加湿が両方できます。

 

石油ストーブならやかんでお湯を沸かせば、
さらなる加湿も可能です。

 

 

 

ArutoRetori家でも昨年念願の
石油ストーブを購入しました。

 

あるあちゃんが触らないか
不安でしたが・・・大丈夫でした。

 

エアコンの暖房より暖かいですよ。

 

もちろんお調理の鍋をかけたり
お湯をわかしたりにも使えて便利です。

 

お餅を焼いたり焼き芋もおいしく作れます。

 

やけどや火事には十分注意して使用していきましょう。

 

いつも読んで頂きありがとうございます。
今回は気になる湿度についてアップしてみました。

寒い冬・・・

お肌の乾燥はもちろんのこと

病気予防の対策として上手に

お部屋の湿度をキープしていきたいですね。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください